

心もカラダも大きく育む。
岐阜市の東部に位置し、大規模な団地の中にあります。豊かな自然に囲まれています。少し足を伸ばせば四季折々の草花に触れ合えます。
年長児の野菜作り収穫、芋ほり体験等、食育を通じて、いただきますの気持ちを育んでいきます。
校区内の小中学校と連携をとり、年間を通じて交流をしています。又地域の老人会との交流、介護施設訪問をして地域との交流を大切にしながら、社会性を育む体験もしていきます。
地域に根差したこども園として、連携を深め子どもの笑顔と健やかな成長を願い「心身共にたくましく生き生きと遊ぶ子」を育んでいきます。
基本方針
◎挨拶をする心を育てる




あいさつは「私は大切な存在。ここにいていいんだよ」と自己肯定感を育てる。
人と人とが目を見て、笑顔で挨拶をする。
自分を受け入れてもらうという経験をし育ち合う。
◎生き生きと遊ぶ子
人との関わりを楽しく育てる。
遊びを通してお互いのよさを認め合う。
仲間作りをしながら、毎日楽しく育ち合う





園長挨拶
挨拶をする心を育てる「おはよう」「いただきます」「さようなら」一日の中で挨拶する場面は多くあります。毎日保育士が子ども達と目を合わせ、笑顔いっぱい挨拶をする。「おはよう」の一言に「今日も元気で会えてうれしいよ。ありがとう」の意味が込められています。
人は目を見て話してもらえると、自分は受け入れられているという安心感を抱きます。自己肯定感がもてる子、園児たちの心の根っこを育てる手伝いができたら、そんな思いでこれからも保育に携わっていけたらと思っています。
ずずりばいやお座りができるようになったひよこ組さん。いろいろな事に興味津々です!毎日少しずつ出来る事が増え、出来た喜びを共に感じながら楽しく過ごしています。


0歳クラス
ひよこ組
外遊びが大好きな子ども達。滑り台や砂場遊びなど、好きな遊びを見つけて楽しんでいます。たくさん遊んだあとは給食をおかわりしています。
1歳クラス
あひる組
園庭遊び大好き!お散歩大好き!帽子をかぶると元気に外へ飛び出して行きます。お友だちとも仲良く遊べるようになってきました。

2歳クラス
りす組
憧れのお兄さん・お姉さんクラスになり、ちょっぴりドキドキしながらも、毎日「何するの?」とキラキラの笑顔のうさぎ組さん。毎日とってもにぎやかで元気いっぱいに過ごしています。

3歳クラス
うさぎ組
外遊びが大好きなぞう組さん。思いきり体を動かして元気に楽しく過ごしています。当番活動も友達と協力しながら頑張っています。
ぞう組
4歳クラス


いつも元気いっぱいのきりん組さん。友だちと遊ぶことが大好き!ブロックや紙コップ、ボーネルンドで色々な物を作ったり、鬼ごっこやかくれんぼをしたりして楽しんでいます。
5歳クラス
きりん組
職 員
園長1名・主幹保育士2名
保育士17名(パート含む)・看護師1名
事務長1名・事務員1名・栄養士1名
調理員2名
2020年4月現在
社会福祉法人宝和会 大洞こども園
代表 :理事長 玉田 和浩
所在地:岐阜市大洞桜台1-3
電 話:058-243-2990
FAX:058-215-7061
平成16年4月1日(岐阜市から民営化)
鉄筋コンクリート造2階建
建物面積942.40㎡
法人本部事務局:岐阜市大洞緑山1-9-2
電 話:058-242-3335
FAX:058-215-7063
